那須林産工業株式会社

2025.05.12 家づくり

こだわりの注文住宅、表札はつける? つけない?

こんにちは! 栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として 自然素材を使った本当に暖かい、高断熱高気密で耐震等級3の注文住宅を建てている那須林産工業です。
本ウェブジャーナルでは、家づくりに役立つ情報をお伝えいたします。今回は、玄関又は門口のアクセントとなる表札について、実例と共にご紹介します。

1.表札の役割とつける場所

そもそも表札とは、戸口や門につける名札のこと。大正時代に郵便物を住所にというよりは宛名の個人に配達するようになってきたため、表札が普及しだしたそうです。
今でも、たまに、木の板に筆文字で、家族全員のフルネームを記載している古風な住まいを見かけますが、最近では英文字表記が多いですよね。

しかも、そもそも表札がない家が増えてきたな、、と感じています。プライバシーの保護や不特定多数の人に名前が知られてしまうことを恐れてということだと理解しています。

また、敷地をがっしりとした門で囲う住まいも少なくなり、「機能門柱」や「ユニットウォール」といった、柱または幅が狭い腰壁にインターフォンや表札、ポスト、宅配ボックスなど組み合わせることができる商品を設置される方も多くなっているようです。

こちらは、ユニソンさんのユニットウォール ↓↓

https://www.unison-net.com/feature/unitwall_coordinate

こちらは、三協アルミさんの機能門柱 ↓↓

https://alumi.st-grp.co.jp/products/gate/paul

2.こだわりの注文住宅、やっぱり表札もこだわりたい!

そんな中でも弊社の建てる家はこだわりの注文住宅。表札もじっくりと考えて、こだわってご自身で選ばれたお施主様も多数いらっしゃいます。その中で2例をご紹介させていただきます。

[Futagamiの真鍮のオーダー表札でエレガントに]

「Futagami」とは、富山県高岡市の老舗鋳造メーカー「二上(ふたがみ)」が立ち上げた、真鍮の生活用品ブランド。真鍮ならではの経年変化によって味わい深い雰囲気になるそうです。そこに、弊社で木材のプレートを取り付け、さらにオリジナル感をアップさせました。

外壁のガルバリウムと木と真鍮と異素材同士が上手く組み合わさって、本当に世界に一つだけの雰囲気となりました。

[お花がメインのシックでかわいい表札]

こちらも白のガルバリウム鋼板の外壁に本当にさりげなく貼られた焼き物の表札。その中心には小さな一輪の花。その下に小さく英字で名前が記載されています。

道路から苗字が視認できてしまうような目立つ表札は避けたかったということで、こちらの表札を選ばれたようです。名前ではなく、かわいいお花が中央に描かれているのがとても素敵だと思いました。

3.おしゃれ、且つ合理的! 地番で対応

表札以外にも、ご自身の住まいを示す事例をご紹介させていただきます。海外では一般的らしいのですが、名前ではなく番地のみを示すことです。こうすれば、郵便の誤配を防ぐための配慮ができますし、とても良いアイディアですよね!

[階段の蹴上部分にアイアンの切り文字]

ガルバリウム鋼板のスタイリッシュな外観に木の玄関ドアとコンクリート土間で作られた玄関ポーチ。その蹴上部分の良く見える位置にアイアンの数字の切り文字を埋め込んで仕上げさせていただきました。とても見やすい位置にあるので、グッドですよね。

[玄関口のエレガントなゴールドの切り文字]

玄関周りのレンガの装飾や窓廻りのケーシングの出幅まで、お施主様が細部までこだわって建てられた注文住宅。板壁の外灯の下に素敵なフォントのゴールドな数字の切り文字。外灯のクラシックなデザインとマッチしてとてもエレガントでおしゃれですね!

4.DIY好きのママ建築士の表札は!?

本当にご参考までになのですが、最後にDIY好きのママ建築士である自邸の表札をご紹介させていただきます。こちらです!

なんと、サンプルタイルを使って表札をDIYしてみました。
建築士という職業柄、お施主様のために建材のサンプルを取ることが多いんです。やっぱりタイルなどは質感が大切ですし、印刷とは色が違うことも多々あるので現物を見ないと確定できないですよね。

よって、会社にたくさん存在するタイルサンプルの数々。ただ廃棄してしまうのはもったいなくて利用してみることとしました。

用意したのは株式会社エポックケミカルから発売されている「らくやきマーカー」。

https://www.epoch-chemical.jp/original/rakuyaki/rakuyaki01.html

好きなデザインのフォントを印刷し、下に複写紙を充てて文字をタイルに映し、らくやきマーカーで丁寧になぞってから、オーブンレンジで加熱。タイルに文字を定着させました。

試作と思って2種類作ったのですが、どちらも良くって、階段口の手すり壁の部分にも取り付けてしまいました。ということで、ウチには表札が2つもついています(笑)。

オーダーすると数万円はする表札が、千円以下で作れました。 お子さんがいるご家庭は、子供に字や絵をかいてもらっても素敵な表札となりそうですよね。らくやきマーカーは、オリジナル食器なども作れますので、今後も子供と一緒にオリジナル作品を作ったりと楽しめそうです。
ぜひ皆様の家づくりのご参考となればうれしいです!


私たちは、、少ないエネルギーで1年中快適に暮らせる家づくりを行っている栃木県那須塩原市の工務店です。
注文住宅の施工エリア:栃木県北部・那須塩原市・那須町・大田原市・矢板市・那珂川町・さくら市

那須塩原や那須、大田原での家づくり、田舎暮らし、Uターン、Iターン、移住、二拠点生活、応援します!

住まいのご相談、資料請求は、こちらのお問合せより↓↓

【資料請求はこちら】

カタログ、施工例集 プレゼントさせていただきます!

【弊社がナビゲーターとなり、那須塩原市で撮影された動画です。ぜひご覧になってください】