2025.05.2 すまいるニュース
住まいるニュース 2025年5月号”物価高騰下の住宅、本当の安さとは?”

こんにちは! 栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として 自然素材を使った本当に暖かい、高断熱高気密で耐震等級3の注文住宅を建てている那須林産工業です。
本ウェブジャーナルでは、家づくりに役立つ情報をお伝えいたします。今回は、FPの家で月に一回発行している「住まいるニュース」をアップしました。暮らしに役立つ情報が満載です!
2025年5月号、今月の特集は、「物価高騰下の住宅、本当の安さとは?」です。ぜひ、添付のPDF文書をご確認くださいね。
<目次>
今月の特集 「物価高騰下の住宅、本当の安さとは?」
住まいの知恵袋 「玄関アプローチ」
できた!簡単DIY 「ジュートラグ風マット」
お金の豆知識 「医療費控除」
暮らしの1ポイント 「ゴールデンウィーク」
教えてDr.スマイル 「お風呂椅子の汚れの落とし方」
↓ こちらよりPDFをダウンロードしてください! ↓
今月の特集、”物価高騰下の住宅、本当の安さとは?” 皆様はどう思われたでしょうか。
高熱費はある程度予想がつくかもしれませんが、維持管理費、、いったいいくらになるのか予想もつかない方が多いとは思います。
この維持管理費用に関して、以前記事にしていますので、良かったらご確認ください。
このブログが書かれた2022年の出版物によると、戸建ての修繕費は、毎年5万円、10年毎に250万円、30年トータルで900万円と書かれていました(但し、面積や仕様によって大きく異なりますが)。
30年トータルで900万円を1ヶ月に均すと2.5万円を積み立てることが必要です。ですが、最近の物価高を加味するともう少し+αしておいた方が良い気がします。皆様、住宅ローンを背負った上でこの維持管理費の積み立てが可能でしょうか?
ぜひ、マイホームをお考えの方は維持管理費も頭に入れてご計画をお進めください。
今回の記事も皆様の家づくりの参考になれば大変うれしいです。お読みいただき誠にありがとうございました!
私たちは、、少ないエネルギーで1年中快適に暮らせる家づくりを行っている栃木県那須塩原市の工務店です。
注文住宅の施工エリア:栃木県北部・那須塩原市・那須町・大田原市・矢板市・那珂川町・さくら市
那須塩原や那須、大田原での家づくり、田舎暮らし、Uターン、Iターン、移住、二拠点生活、応援します!
住まいのご相談、資料請求は、こちらのお問合せより↓↓

【お問い合せ・ご予約はこちら】
ご予約前のお問合せ・日程相談等はこちらより!
【弊社がナビゲーターとなり、那須塩原市で撮影された動画です。ぜひご覧になってください】
↑ 点検口のフタが浮く!? C値0.1の高気密住宅で見られた不思議な現象
↑ 築後1年後に家の隙間を再測定! C値は経年変化で数値が下がることが良くあります。
↑ 高断熱高気密住宅の窓は開ける? 開けない?? あなたの常識が変わります。結構観られている動画です。